|
みなさま、こんにちは。
メールマガジン「月刊児童文学翻訳」9月号(9/15発行)のお知らせです。
広報ブログ「やまねこ翻訳クラブ情報」(ttp://litrans.g.hatena.ne.jp/yamaneko1/)にも、同じお知らせを流しています。
※URLの頭に h を付けてご活用ください。
★ 月 刊 児 童 文 学 翻 訳 ★
児童文学翻訳学習者による、
児童文学翻訳学習者のための、
電子メール版情報誌
◆発行 やまねこ翻訳クラブ 編集部
●2017年9月号もくじ●
◎特別企画:レビューを書こう(第6回レビュー勉強会より)
8月より約1か月の日程で開催されたレビュー勉強会。2016年8月から2017年7月に海外児童文学賞を受賞した作品、またはノミネートされた作品から参加者が自由に課題本を選び、執筆に挑戦しました。注目作が揃う4作品のレビューをお届けします。
○"Wolf Hollow" ローレン・ウォーク作
米国の片田舎の小さな村を舞台に、少女アナベルの成長を描いた物語。大切な人を守るため、アナベルがついた嘘とは――。
○"OCDaniel" ウェスリー・キング作
OCD(強迫性障害)に苦しむダニエルは、変わり者の同級生サラに頼まれ、行方がわからなくなった父親探しを手伝うことになります。
○"An Eagle in the Snow" マイケル・モーパーゴ文/マイケル・フォアマン絵
1940年、第2次世界大戦下の英国。10歳の少年バーニーは、閉じ込められた列車の中で、居合わせたひとりの乗客から、第2次世界大戦を止められたかもしれないという人物の話を聞きます。
○"Freedom in Congo Square" キャロル・ボストン・ウェザーフォード文/R・グレゴリー・クリスティ絵
米国ニューオーリンズにある、コンゴ・スクウェア。19世紀初頭その広場は、アフリカから連れてこられた奴隷たちにとって、自由と希望の場所でした。
◎注目の本(未訳読み物):"One Would Think the Deep" クレア・ゾーン作
高校生のサムは、ある日突然母を亡くし、叔母一家の世話になることに。オーストラリアの海辺の町を舞台に、若者たちの等身大の姿を描いています。
◎賞速報:
速報(海外児童文学賞)に随時掲載中です。
ttp://www.yamaneko.org/cgi-bin/sc-board/c-board.cgi?id=award
◎イベント速報:★やまねこ翻訳クラブ協力企画のお知らせあり★
速報(イベント情報)に随時掲載中です。
ttp://www.yamaneko.org/cgi-bin/sc-board/c-board.cgi?id=event
◎読者の広場
購読のお申し込みは、ttp://www.yamaneko.org/mgzn/index.htm からぜひどうぞ!
*こちらは予告になります。本誌刊行時に内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
|
|